2015年11月18日(水)
手描きで伝える柔らかなイメージ。
建築イラストレーターのブログへようこそ。
建物・インテリアを絵にします。
事務所の応接室インテリアパース。
事務所のインテリアデザインは機能優先。
ただ、業種にもよりますが、こだわりを持ち凝った造りのオフィスもあります。
一般の事務所でも、応接室などはデザインに気を配りたいところ。



2015年10月10日(土)
手描きで伝える柔らかなイメージ。
建築イラストレーターのブログへようこそ。
建物・インテリアを絵にします。
静岡市と米ネブラスカ州オマハ市は、今年で姉妹都市提携50周年になるそうです。
その記念に、オマハ市の植物園内に「茶屋(休憩所)」を建設するという計画があり、茶屋の設計を担当された有限会社マルワ建工 様を通じ、パース(完成予想図)作成のお話を頂きました。
図面や参考写真をもとに、水彩画にてパースを作成。
完成後は額装し、お届けいたしました。

先ごろ、その記念式典が現地で行われ、この事業の実行委員会「オマハ友の会」様より、弊社のパースがオマハ市長に手渡されました。
(ご厚意で、その時のお写真を送っていただきました。)

このような立派なシーンで、弊社のパースを使っていただき、誠に光栄です。この機会を頂いたオマハ友の会様・マルワ建工様に感謝いたします。
いつも、納品後は弊社作品が、どのように使われるかは非常に気がかりなものですが、少しでもお役に立つ事が出来たかと思うと、ホッとし、非常に嬉しく思っております。
2015年09月30日(水)
手描きで伝える柔らかなイメージ。
建築イラストレーターのブログへようこそ。
建物・インテリアを絵にします。
あわただしく夏は過ぎ、夜風が気持ち良くなってきました。
いつも住宅外観パースをご依頼頂いております「株式会社H木材様」。
誠に有難うございます。
木の素材にこだわる高品質注文住宅建築を手がけられる工務店様。
きっかけはホームページからのお問い合わせ。
手描きのやわらかなパースが家づくりのコンセプトイメージに合うとご採用頂きました。
以後、継続的にお話を頂き、作成したパースはもう15物件を超えたのではないでしょうか。
本当にありがたく、うれしい限りです。


2015年06月28日(日)
手描きで伝える柔らかなイメージ。
建築イラストレーターのブログへようこそ。
建物・インテリアを絵にします。
小規模マンションの自転車置き場。
ちょっとした改装工事の説明。
新たにアクリルのオーニング(屋根)を付けて、
目隠しのために石貼りの壁を造ります。
マンション住人の子供さんからお年寄りまで、
「自転車置き場がこんな風に変わりますよ。」と説明。
絵(スケッチパース)を見て頂くのが一番早いです。
2015年05月02日(土)
手描きで伝える柔らかなイメージ。
建築イラストレーターのブログへようこそ。
建物・インテリアを絵にします。

便利のよい地域に比較的広めの土地が売りに出ました。
そして、「クリニック」と「薬局」を併設した駐車場つき建物の建設が発案されました。
アイデアを伝える企画書に、文章と数字だけでは不十分。
ヴィジュアルに訴えるイメージ画の即効性が大です。!
他の買い手が付くまでに時間の余裕はありません。
まずは、手描きのイメージイラストパースを。!
2015年04月11日(土)
手描きで伝える柔らかなイメージ。
建築イラストレーターのブログへようこそ。
建物・インテリアを絵にします。
輸入住宅。
独特のデザインとその素材感は人気があります。
個性的な形状や自然素材の柔らかなイメージの表現にこそ、
手描きパースが適していると思います。
2015年03月18日(水)
手描きで伝える柔らかなイメージ。
建築イラストレーターのブログへようこそ。
建物・インテリアを絵にします。

建築パースとは完成予想透視図のことで、計画案の図面などから、それを立体的に見えるように絵にしたものです。
したがって、その建築の計画が完成してしまうと、パースは役割を終えることになります。もう現物は目の前に存在するわけですから。
CGで作成されたリアルなパースは、まるで写真のようで、それを完成前に見て、確認、検討できることは、非常に有効です。
ただ完成後はそのリアルさゆえに、現物の竣工写真にその座を取って変わられてしまいます。
一方、当方で作成する手描きの水彩パースは、一味、異なります。
絵画的要素も取り入れたイメージ画です。
その計画案の良さを引き出すために強調や省略などの手法も使います。
リアルさの面から言うとCGにはかないませんが、完成シーンを思い浮かべてもらうには十分です。
額に入れて、計画の記念にと、飾って頂いているお施主様もいらっしゃいます。
2015年03月09日(月)
手描きで伝える柔らかなイメージ。
建築イラストレーターのブログへようこそ。
建物・インテリアを絵にします。

民芸調のスイーツショップ。
切り出してきた木材や石など、自然の風合いを残した材料を内装仕上げに使います。
「民芸調」と「スイーツショップ」とは、ちょっとミスマッチな感じですが、個性的で面白いお店です。
こういった自然素材のあたたかみや、やわらかなイメージを表現するのには、手描き画が向いています。
線はフリーハンドで、意図的に、ゆがませたり、ふるわせたり・・・。
2015年02月16日(月)
手描きで伝える柔らかなイメージ。
建築イラストレーターのブログへようこそ。
建物・インテリアを絵にします。


頭に浮かんだアイデアを、スケッチで絵にします。
これを繰り返し、デザインを固めていきます。
絵を描くことは、アイデアを人に伝える手段である事はもちろん、
アイデアの「良否」を自分自身へ問いかけている行為でもあります。
2015年02月06日(金)
手描きで伝える柔らかなイメージ。
建築イラストレーターのブログへようこそ。
建物・インテリアを絵にします。
「今ある自宅の屋上に露天風呂を造りたい。!」
お施主さんから受けた唐突なご相談。
実際には構造、設備、法的な問題などがあって実現は難しいのですが、
絵を描くだけなら「何でも有り」です。!
さっそく、サラッと水彩スケッチパースを描いてお見せします。
あくまで、「これはイメージ画で、実際は出来ないかもしれませんよ。」という条件付きで・・・。
でも、お施主さんは満足げにこの絵を見ながら、いろいろリフォームの夢を語ってくれました。
新築やリフォーム工事において、この「夢を語ってもらう事」がとても大事なプロセスだと思うのです。


2015年01月30日(金)
手描きで伝える柔らかなイメージ。
建築イラストレーターのブログへようこそ。
建物・インテリアを絵にします。
マンションの部分改装のご提案。
手描き、水彩画インテリアパースで
スピーディーに、そして印象的に。

エントランス

ベッドルーム
2015年01月25日(日)
手描きで伝える柔らかなイメージ。
建築イラストレーターのブログへようこそ。
建物・インテリアを絵にします。
図面がまだ出来ていない。
でも立体的なイメージはつかみたい。
そんな時には是非、手描きスケッチパースをご利用ください。
ラフなプランや、参考写真などからパースを描く事が可能です。
極端に言えば、お話からだけでもパースを描くことができます。
当方、設計業務にも携わり、その知識も併せ持ちます。
ご提案を交え、より良いイメージを創りあげましょう。
「リビングは天井が高いのが好み。」
「部分的に傾斜天井になっているとかっこいい。」
「はしごでのぼって使う収納スペースが取れれば便利。」
「床はフローリングがいい。」
「色合いはナチュラルな感じで。
一部壁のクロスにアクセント色で、グリーンを使いたい。」
などなど・・・・。
