2010年10月01日(金)

 
午前中インテックス大阪での展示会、LIVING & DESIGNへ。
こじんまりとして見やすい印象。
昨年から始まったようですね。(知らなかった。)
下の画像は突板を扱う会社で頂いたお名刺。
二つ折りで、外側が樹皮、内側が木目の印刷。おしゃれです。
天然木突板も樹種によっては希少。
想像力をかきたてられます。
	
 
2010年09月10日(金)

新規出店のお店、
これから改装しようとするお店、
移転してしまうお店、
記念に水彩画に致します。
	
 
2010年09月07日(火)

不動産販売ちらし用に住宅の外観パースを作成いたしました。
パースは手描きにて作成いたしますが、画像ソフトの使用により、多少の加工やバリエーションづくりは可能です。
ちらしの中ではパースはあくまで一要素です。
ちらし全体のイメージが重要ですから、他の要素とのかねあいで、表情の変化が求められます。
画像は数種バリエーションを検討したものです。
「間違いさがし」のようですが、少しづつ異なります。違いががわかりますか?
	
 
2010年08月07日(土)

当方の地元の大阪市阿倍野区昭和町界隈には、昔ながらの長屋が数多く残っています。
長屋の形態を残しつつ、飲食店などに上手く改装された店舗もあり、散策するのにはなかなかおもしろい町です。
このあたりの長屋はグレードが高くて「お屋敷長屋」というらしく、中には文化財に指定された立派な長屋もあるとの事。
先日買った雑誌に特集がくまれていて、再認識した次第です。

	
 
2010年08月01日(日)
 

ちょっとした工事でも、完成イメージ画があれば、施主との打ち合わせもスムーズです。
「植え込みのところをネットフェンスに変えて、タイルも貼り替えたいのだけれど、どんな感じになるかなぁ?」
「CGを使ってパースを描くのはちょっと大げさだし・・・・。」
手描きにて、す早く、簡単に、安価でイメージ画を作成いたします。
	
 
2010年07月25日(日)

街並みデザイン・家並みデザイン ご提案いたします。
	
 
2010年07月12日(月)

住宅のリフォームデザインを承ります。
意匠と機能のバランス・わかりやすいご提案を心掛けております。
	
 
2010年07月10日(土)

 
ミニマルデザインの反動からでしょうか、最近はかなり装飾的なデザイン手法を目にするようになってきました。
画像は、以前、カフェレストランの物件で造ったアイアンワークの特注スクリーンです。
フリーハンドで描いたスケッチをもとに、業者の方と「ああでもない、こうでもない・・・。」と時間をかけて検討し、造ったものです。
店舗デザインの「はやり・すたり」の流れは激しいですが、良いものの寿命はかなり長いです。
	
 
2010年06月27日(日)

 
コンビニ店跡に、新規出店をされたケーキ店様。
いかに既存を利用しつつ、イメージを一新するかが重要でした。
ポイントを絞り、ビビットカラーや特徴的な装飾タイルを使用し、新たにケーキ屋さんの顔をつくり上げました。
	
 
2010年06月05日(土)

インテリアパース作成いたします。
手描き水彩画により、やわらかなイメージで表現いたします。
	
 
2010年05月30日(日)


 
不動産会社様のちらし用に手描きパースをご採用いただきました。
簡単な平面図をもとに、イメージ重視でやわらかな感じで作成させていただきました。
CGパースに少し「見飽きた感」を抱いておられる業者様、一度、お問い合わせください。
	
 
2010年05月21日(金)

 
5年に一度のインテリアプランナー更新講習会を受けてきました。
インテリアプランナーの平均年齢の高さを再認識。
子供とお年寄りを守るインテリア空間が必要。
近年、お年寄りに対しては、かなり声高らかになってきているように思うが、子供に対してはどうだろうか。
インテリア空間に起因する事故から子供を守らなければならない。
乳幼児の家庭内事故は思いのほか多いようだ。
少子高齢化のわが国の人口構成は数年後に恐ろしい事になってくる。
生産年齢人口の数が・・・・・・。
印象に残った一節でした。