頌春
本年もどうぞよろしくお願い致します。
本日より始動。
さあ、頑張ってまいりましょう。
☑ 手描き建築パース、水彩イラストの作成【料金プラン】
☑ 手描き建築パース、水彩イラストの作成【ご注文・お問合せ】
又、インテリア空間の設計デザイン・店舗デザイン業務などについてのお問合せは「アトリエオッシュ」まで。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
本日より始動。
さあ、頑張ってまいりましょう。
リゾートホテル・客室・インテリアパース。
とあるお花屋さん店内の部分スケッチ。
改装工事の検討用として作成。
ユニークな飾り瓦。
なにやら竜らしき(?)ものものっている。
早く年賀状書かなきゃと、あせりだしました。
某ホテルラウンジのインテリア設計に着手した時のエスキス
(検討用スケッチ)です。
漠然としたイメージからデザインを具現化していくわけですが、
こういう「なぐり描き」のスケッチから始める事が多いのです。
ガーデニングデザインのお手伝い。
集合住宅の屋外モニュメントを造られるとの事で
検討用のアイデアスケッチを作成。
某オフィス・エントランスホール
インテリアパース
とある居酒屋で見かけたトイレの蛇口。
「おもしろい」と言えば「おもしろい」と思いますが・・・・。
西田辺のカレーハウスココットさん。
やむを得ない事情でお店を閉められました。
いつもお世話になっていたのに非常に残念です。
この春、開店1周年記念にお店の水彩画を描かせていただきました。
この絵は店内に飾られ、お店の成長を見つめていくはずでしたが、
あまりに早くその役目を変えることになります。
ここでお店を出していたという記念の絵になってしまいました。
また、あらたに出店をされる時は、ぜひ絵を描かせていただきます。
木造家屋の1室を改修し、
執務室兼、応接室を造りました。
京つけもの「もり」本社・工場見学会に参加させていただきました。
設計はエーアイ アーキテクト スタジオ 池上明先生。
独特な京都の景観規制の中、巧みにデザインされています。
手作業でつけ込まれた伝統の「京つけもの」。
たくさん試食させていただいて、お土産購入。
ちょっと一杯のお供においしく頂きました。
セレクトショップのオーナー自らが、
手造りでお店の工事をしようと計画。
床や家具には黒っぽく着色した古材を利用、
壁は左官塗に挑戦しようとされていました。