凹凸材の面白み2
木の板の表面を不規則に削った規格品材料。
ある飲食店で、部分的に使用してみました。
照明の当て方で面白い表情になります。
☑ 手描き建築パース、水彩イラストの作成【料金プラン】
☑ 手描き建築パース、水彩イラストの作成【ご注文・お問合せ】
又、インテリア空間の設計デザイン・店舗デザイン業務などについてのお問合せは「アトリエオッシュ」まで。
木の板の表面を不規則に削った規格品材料。
ある飲食店で、部分的に使用してみました。
照明の当て方で面白い表情になります。
リゾートホテル客室リフォームのデザイン検討案。
計画の初期段階、漠然としたイメージを具体的に絵にしてみて、
デザインを検討していきます。
手描き、えんぴつスケッチです。
2月、3月は年度末。
建築、インテリア、家具の業界はあわただしく過ぎていきます。
当方も、ブログ更新さえままならぬ状況でしたが、
うれしい忙しさも、コンスタントに続かないのが頭が痛いところです。
本年度も水彩イラスト、建築パースの方のご依頼もたくさん頂きました。
本当に感謝です。
今後も又、お声をかけて頂けるよう、引き続き頑張っていきます。
昨日の大阪は良い天気でしたが、まだ寒い。
ぽかぽか日差しが待ち遠しい。
病室の家具の計画案。
機能的で使いやすく、かつ快適に。
入念に細部の「かたち」や「使い勝手」を検証します。
凹凸加工した木材の表面から型をとって造ったタイル状の壁総材。
天然木ではないので防火規制のかかるインテリアの壁仕上げなどでも
使えます。
塗装のし方、照明のあて方などを工夫すると、
とても面白い表情になりそうです。
高齢者福祉施設 室内のデザイン。
機能が優先します。
抗菌、消臭など、使用する仕上げ材にも充分な配慮が
必要になってきます。
LED照明がかなり普及してきています。
種類も増え、コストも徐々にさがってきているようです。
特にコンパクトなのがいいですね。
お店などでよく見かける間接照明。
以前は蛍光灯などを入れて照明器具が見えないようにするのに、
四苦八苦したこともありますが、
限られたスペースでも演出することができます。
新規出店のお店、
開店後、周年記念をむかえるお店、
これから改装しようとするお店、
移転してしまうお店、
写真をお送りくだされば、それをもとに水彩画を作成致します。
額付のイラスト画と、画像データーをお届け致します。
多少余分なものが写っていてもかまいせん。
こだわりを持っておられる部分でない限り、こちらでアレンジを施させていただきます。
写真を飾るのとは、ひと味違った記念品です。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
本日より始動。
さあ、頑張ってまいりましょう。
リゾートホテル・客室・インテリアパース。
とあるお花屋さん店内の部分スケッチ。
改装工事の検討用として作成。