2015年05月20日(水)
手描きで伝える柔らかなイメージ。
建築イラストレーターのブログへようこそ。
建物・インテリアを絵にします。

商店街を元気にする為の、さまざまなイベントや、キャンペーン。
宣伝用イラストに手描き水彩画を。
柔らかなタッチで印象的に表現します。
2014年12月09日(火)

すわり心地の良い椅子に腰かけてスタンド照明をつける。
そしてゆっくりとお茶をいただく。
年末。世間はあわただしくなって来ましたが、
余裕をもってがんばりましょう。
2014年11月03日(月)

赤いテントが印象的なレストランファサード(正面外観)。
2014年10月23日(木)
本格的な秋モード。
散歩も気持ちがいいです。

2014年10月17日(金)

リアルな完成予想図としての建築パースは、コンピューターで作成したものにはかないません。
当方、手描きにてイメージ画を作成致します。
計画段階の初期、まだ何も決まっていないし、図面もない。
こういう時に、手描き画が「ちから」を発揮します。
「あんな感じ」、「こんな感じ」の言葉を具体的に絵にします。
ある意味「あいまい」にしておきます。
ただ決して「いいかげん」に描くのではなく、デザイナーとしての経験値から予想をたてて描き、これから決まるであろう、いろいろな事の最終結果を待つのです。
お施主さんにはタイムリーでヴィジュアルな提案が必要です。
計画の早い段階で、お施主さんの心をしっかりとつかみましょう。
2014年09月28日(日)
手描き、水彩画にて、イラストを作成致します。
建物、インテリアを得手としております。
広告、パンフレット、企画書、WEBサイト・・・・・
種々ご利用頂いております。


2013年08月27日(火)
とあるお店で、開店○○周年を記念してポストカードを作られるとの事。
記念セールの案内でしょうか?
それに使用するお店の外観の水彩画作成のお問い合わせを頂きました。
額に入れた原画とそれをスキャンした画像データーをお送り致します。
案内状への利用だけでなく、ぜひ、お店にも飾っていただければと思います。
2013年08月22日(木)

イメージをお聞かせ下さい。
建築・インテリアのイラストを作成致します。
参考写真などがあれば、より的確に表現できるでしょう。
手描き水彩画にて、やわらかなタッチで作成致します。
2013年03月25日(月)



水彩画イラストを作成致します。
手描きにて作成、イメージ重視、ソフトタッチのイラストです。
主に建築・インテリア空間のイラスト作成を得手としております。
2013年02月20日(水)

高さ300メートル、日本一の高層ビル「あべのハルカス」。
この夏、部分的にオープンするらしいですね。
自宅の屋上からもよく見えます。
当初は阿倍野にこんなの建てて大丈夫?と冷ややかな感じでしたが、
毎日見てると不思議に、なんだか愛着がわいてきます。
はたして大阪の新しいランドマークになるのか!
2013年02月12日(火)
住吉大社の撫でうさぎ。
おととしの兎年に建立されたとの事。
うさぎは住吉大社の神使らしく、
からだを撫でて無病息災を祈念するとか。
毎年お参りに来てますが、今頃存在に気がつきました。(遅すぎ!)
お賽銭をあげて、しっかり撫で撫で、させて頂きました。
天然のヒスイ製と書いてありました。
ちょうど、うさぎの「お鼻まわり」と「口もと」にヒスイの紋様が
うまくついていて、とてもかわいく出来ていました。
2013年02月09日(土)
先日、ホームページを通じ、こんなご依頼がありました。
「50年ほど前の店舗なので、今は建物の姿かたちは、まったくない。敷地周辺も様変わりしている。写真や図面も一枚もない、頼りは依頼主の頭の中の記憶だけ。」
このような条件で、その店舗のイメージ画を描いて欲しいというものでした。
よく捜査などで、目撃証言の話だけから似顔絵を描いたりしていますよね、その建物版みたいなものでしょうか。
(今回のご依頼は、店舗の歴史記事作成に使用されるとの事。)
おそらく、お話をお聞きしながらラフなイメージスケッチを何回も描き、少しづづ完成形に近づけていく事になるのでしょう。
当方、手描きにて建物やインテリア空間の絵を描きますので、お話を聞きながら、すぐ目の前で、ラフスケッチを作成する事が可能です。
今まで、経験のないケースでしたので、非常に意気込んでおりましたが、残念ながら、都合により着手はできませんでした。
ただ、「こんなニーズもあるのか!」と当方にとっても目からウロコ的な感じでした。
もし今後、似たようなケースが出てくれば、チャレンジしてみたいと思います。