再現ならず・・・。
手描きで伝える柔らかなイメージ。
建築イラストレーターのブログへようこそ。
建物・インテリアを絵にします。
残念!。
4年前の再現はなりませんでしたね。
次の世界大会は、来年のリオ五輪かな。
予選を確実に通過して、金をめざしてもらいたいです。
☑ 手描き建築パース、水彩イラストの作成【料金プラン】
☑ 手描き建築パース、水彩イラストの作成【ご注文・お問合せ】
又、インテリア空間の設計デザイン・店舗デザイン業務などについてのお問合せは「アトリエオッシュ」まで。
手描きで伝える柔らかなイメージ。
建築イラストレーターのブログへようこそ。
建物・インテリアを絵にします。
残念!。
4年前の再現はなりませんでしたね。
次の世界大会は、来年のリオ五輪かな。
予選を確実に通過して、金をめざしてもらいたいです。
手描きで伝える柔らかなイメージ。
建築イラストレーターのブログへようこそ。
小規模マンションの自転車置き場。
ちょっとした改装工事の説明。
新たにアクリルのオーニング(屋根)を付けて、
目隠しのために石貼りの壁を造ります。
マンション住人の子供さんからお年寄りまで、
「自転車置き場がこんな風に変わりますよ。」と説明。
絵(スケッチパース)を見て頂くのが一番早いです。
手描きで伝える柔らかなイメージ。
建築イラストレーターのブログへようこそ。
建物・インテリアを絵にします。
シーズン到来。梅雨明けが待ち遠しい。
手描きで伝える柔らかなイメージ。
建築イラストレーターのブログへようこそ。
建物・インテリアを絵にします。
商店街を元気にする為の、さまざまなイベントや、キャンペーン。
宣伝用イラストに手描き水彩画を。
柔らかなタッチで印象的に表現します。
手描きで伝える柔らかなイメージ。
建築イラストレーターのブログへようこそ。
建物・インテリアを絵にします。
寝室のベッドの横の小さなデスク。
書斎コーナーとして利用。
就寝前にちょっとした書き物を・・・。
そんなイメージ。
手描きで伝える柔らかなイメージ。
建築イラストレーターのブログへようこそ。
建物・インテリアを絵にします。
便利のよい地域に比較的広めの土地が売りに出ました。
そして、「クリニック」と「薬局」を併設した駐車場つき建物の建設が発案されました。
アイデアを伝える企画書に、文章と数字だけでは不十分。
ヴィジュアルに訴えるイメージ画の即効性が大です。!
他の買い手が付くまでに時間の余裕はありません。
まずは、手描きのイメージイラストパースを。!
手描きで伝える柔らかなイメージ。
建築イラストレーターのブログへようこそ。
建物・インテリアを絵にします。
役員室のインテリアデザイン
限られた空間を、できるだけ開放的に使いたい。
そのため執務スペースと応接スペースを共有しています。
ただし、可動間仕切り(引き込み建具)で部屋を仕切って使うことができます。
来客や打ち合わせごとにデスクの上を片付ける必要もなく機能的です。
掲載画像はプレゼンで使用したインテリアパース。
手描き水彩画+画像合成の手法です。
手描きで伝える柔らかなイメージ。
建築イラストレーターのブログへようこそ。
建物・インテリアを絵にします。
輸入住宅。
独特のデザインとその素材感は人気があります。
個性的な形状や自然素材の柔らかなイメージの表現にこそ、
手描きパースが適していると思います。
手描きで伝える柔らかなイメージ。
建築イラストレーターのブログへようこそ。
建物・インテリアを絵にします。
建築パースとは完成予想透視図のことで、計画案の図面などから、それを立体的に見えるように絵にしたものです。
したがって、その建築の計画が完成してしまうと、パースは役割を終えることになります。もう現物は目の前に存在するわけですから。
CGで作成されたリアルなパースは、まるで写真のようで、それを完成前に見て、確認、検討できることは、非常に有効です。
ただ完成後はそのリアルさゆえに、現物の竣工写真にその座を取って変わられてしまいます。
一方、当方で作成する手描きの水彩パースは、一味、異なります。
絵画的要素も取り入れたイメージ画です。
その計画案の良さを引き出すために強調や省略などの手法も使います。
リアルさの面から言うとCGにはかないませんが、完成シーンを思い浮かべてもらうには十分です。
額に入れて、計画の記念にと、飾って頂いているお施主様もいらっしゃいます。
手描きで伝える柔らかなイメージ。
建築イラストレーターのブログへようこそ。
建物・インテリアを絵にします。
民芸調のスイーツショップ。
切り出してきた木材や石など、自然の風合いを残した材料を内装仕上げに使います。
「民芸調」と「スイーツショップ」とは、ちょっとミスマッチな感じですが、個性的で面白いお店です。
こういった自然素材のあたたかみや、やわらかなイメージを表現するのには、手描き画が向いています。
線はフリーハンドで、意図的に、ゆがませたり、ふるわせたり・・・。
手描きで伝える柔らかなイメージ。
建築イラストレーターのブログへようこそ。
建物・インテリアを絵にします。
頭に浮かんだアイデアを、スケッチで絵にします。
絵を描くことは、アイデアを人に伝える手段である事はもちろん、
アイデアの「良否」を自分自身へ問いかけている行為でもあります。
手描きで伝える柔らかなイメージ。
建築イラストレーターのブログへようこそ。
建物・インテリアを絵にします。
「今ある自宅の屋上に露天風呂を造りたい。!」
お施主さんから受けた唐突なご相談。
実際には構造、設備、法的な問題などがあって実現は難しいのですが、
絵を描くだけなら「何でも有り」です。!
さっそく、サラッと水彩スケッチパースを描いてお見せします。
あくまで、「これはイメージ画で、実際は出来ないかもしれませんよ。」という条件付きで・・・。
でも、お施主さんは満足げにこの絵を見ながら、いろいろリフォームの夢を語ってくれました。
新築やリフォーム工事において、この「夢を語ってもらう事」がとても大事なプロセスだと思うのです。